就活ならぬ終活という言葉が取り沙汰されるように、高齢化社会を背景に遺言書作成が問題になっています。巷の書店などでは遺言書の作成手引きのような本も発売されているほど遺言書を残すこと、死後残される家族や親族に対して考えることは一般的なものとなってきたかと思います。
生前からしっかりと自分の意思を表明しておくことは大事かと思います。しかし、遺言書には様々な法的ルールが存在します。自分一人で書いた遺言書ももちろん立派に有効なものではありますが弁護士など第三者を通したものの方が偽造などもなくより安心です。大阪や東京など各地にそういった相談を受け付けてくれる事務所が存在します。
自己流で遺言書作成をしても、不備があって法的に無効になれば、遺言書をつくったことが無意味になってしまいます。自筆証書遺言書を書くならば、パソコンは使わずに自筆で書く、遺言書を作った日の日付け、書いた人の氏名を入れる、印鑑を押すなど、法的に決められた形式に従って書く事が大事です。
尚、遺言書はみつけた場合には開封せずに、家庭裁判所の検認を受ける必要があります。大阪には、公証役場がいくつもあります。公正証書遺言書の作成の方が失敗なく安心ではあります。公正証書遺言書は公証人が立ち会っているので、検認作業はいりません。
資産を所有している方が遺言書を残していない場合、残された家族間での遺産相続分については法律で定められている通りに適用されます。法定相続分としての取り扱いとされるものの、遺産分割協議によって異なる定めでの分配が行われる場合もあり、家族などの法定相続人の間で大きなトラブルも発生する可能性が浮上します。
公平で円滑な相続手続きが行われるためには、遺言書作成が必須となります。大阪を中心に、作成業務についてのアドバイスや代行などが行われている専門機関も多く、事前の相談を無料で受け付けてもらえることもあります。